物流とは?ロジスティクスや商流、流通との違いをわかりやすく解説

この記事は、 6 分で読めます。

物流という言葉からは、高速道路を走る大型トラックや、広大な物流倉庫が連想されがちです。確かに、トラックや倉庫も物流になくてはならないものです。しかし、倉庫からトラックで物を運ぶことだけが物流ではありません。

本記事では、物流の目的やシステム、類似の言葉との違いについてご紹介します。物流の本質がどこにあるのか、あらためて考えてみましょう。

 

物流とは商品を消費者に届ける一連のフローのこと

物流とは、商品が出来上がってから消費者の手元に届くまでに発生する、一連の物の流れを示す言葉です。

商品は、生産工場から直接消費者の手元に届くわけではありません。トラックで輸送されたり、倉庫で保管されたりといった過程があります。このような一連の流れすべてが物流です。

さらに、トラックや船などからの荷物の積み下ろしや商品の梱包、小売店で行われる値札の貼付、物流システムによる商品の管理や情報処理なども物流の一環とされます。

商品を消費者に届けるまでには、このように多くの業務が発生します。物流を効率化し、業績を上げるためには、それぞれのステップで発生する業務を十分理解し、最適化していくことが大切です。

 

物流の6大機能

物流は「輸送(配送)」「保管」「荷役」「包装」「流通加工」によって成り立っています。近年ではこれに「情報ネットワーク(情報管理)」を加え、「物流の6大機能」と呼ばれています。

 

物流の目的は人が持つ空間と時間のギャップを埋めること

物流は、生産された物と消費者とのあいだにある「空間」と「時間」というギャップを埋めることを目的として行われます。

例えば、「ペンが欲しい」と考えた消費者Aさんがいたとしましょう。しかし、Aさんはペンを作る技術を持っていません。そこで、ペンを作っている企業Bに作成を依頼し、作ってもらうことにしました。

ペンができるまでには、一定の時間を要します。その上、「完成した」と連絡をもらったAさんは、企業Bの工場までペンを取りに行かなければいけません。これでは、「ペンが欲しい」と思ってから実際にペンを入手するまでに、多大な時間と労力がかかります。

 

こうした時間と空間のギャップを埋めるのが、物流です。消費者のニーズをあらかじめ想定した企業Bは、あらかじめペンを作って倉庫に納入しておきます。小売店は必要に応じてペンの発注を行い、Aさんの自宅近くの店舗にペンを並べておきます。これなら、Aさんは直接企業Bに発注をすることなく、自宅の近くで(空間のギャップを埋める)、欲しいと思ったときに(時間のギャップを埋める)ペンを手に入れられるのです。

これは、ECサイトなどによる通信販売でも同様です。商品を必要とする人に必要なタイミングで、傷のない商品を正確に届けることが求められます。物流の最適化や方法を考えるときは、その目的を見失わないようにしなければいけません。

とはいえ、物流には多くの要素が絡み合うため、自社ですべてを担おうとするとコストがかさんでしまいます。そこで、配送や保管といった一部ではなく、物流全体を専門業者にアウトソーシングし、効率化を図る企業も増えています。

 

 

物流と商流や流通は何が違う?

物流と似た言葉に「商流」や「流通」があります。しかし、これらはそれぞれ異なる意味を持っています。

 

商流とは契約や交渉、金銭のやりとりのこと

商流は、商の流れと書きます。物流が、物が生産されてから消費者の手元に届くまでの流れを指す言葉であるのに対し、商流は「商(あきない)」の流れを指しています。

物が消費者に届くのは、消費者が企業と売買契約や賃貸契約などを結び、対価を支払うからです。このような契約や交渉、金銭のやりとりなどを、商流と呼びます。

 

流通とは物の移動と契約・金銭の移動の双方向のやりとりのこと

物の移動と、それに伴う契約や金銭の移動といった双方向のやりとりが流通です。流通には、物流と商流、両方の意味が含まれます。

ただし、物流拠点を指して、「流通センター」などと呼ぶこともあります。

 

 

ロジスティクスと物流は何が違う?

ロジスティクスとは、物流の最適化を目指すための考え方やシステムのことです。物流が物の流れ自体を指すのに対し、ロジスティクスは、効率の良い物流を実現するための手法を指します。ロジスティクスは、物流の上位にある考え方だといえるでしょう。

そもそもロジスティクスとは、戦時中の「兵站(へいたん)」からきている言葉です。食料や武器などをどのぐらい、いつ、どのように前線に運ぶのかが勝敗を分けることもあります。「物資の補給」という物流をいかに最適なタイミングとやり方、量で行うかを検討・実行しなければいけません。

こうした考え方は、通常の物流においても同様です。最適なタイミングと方法、量を検討するとともに、それを実現するための一括管理システムを活用することで、コストと労力、両方の最適化が可能になります。物流のアウトソーシングを検討している企業にとっては、ロジスティクス専門企業によるアドバイスにより、効率化できることが大きなメリットとなるでしょう。

 

ロジスティクスについてはこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。

ロジスティクス(logistics)とは?物流における意味をわかりやすく解説

 

 

物流を正しく理解し、効率化を図ろう

物流を正しく理解することは、効率の良い物流の実現につながります。物流に含まれるさまざまな要素を最適化し、それぞれ上手につないで一元管理することができれば、コスト削減や顧客満足度の向上が可能になるはずです。

とはいえ、物流の効率化や一元管理を自社で行うのは困難な場合もあるでしょう。物流の最適化のためには、多くのノウハウと一元管理のためのシステムを保有した、専門業者へのアウトソーシングが役立ちます。

ロジスティクスを知りつくしたプラス ロジスティクスのノウハウを活用すれば、物流にかかるコストや手間をコア業務に集中させることが可能です。さまざまな選択肢の中から、それぞれの企業にとって最も効率の良い導入方法などをご提案しますので、ぜひ一度お問い合わせください。

 

プラス ロジスティクスが運営するセンターでの物流効率化の事例については、こちらをご覧ください。

65,000アイテムの在庫管理とオペレーションを柔軟に対応 │ ユアサ商事株式会社様

 

プラス ロジスティクスへのお問い合わせはこちらから

 

 

よくある質問

Q1_物流とは?
物流とは、商品が出来上がってから消費者の手元に届くまでに発生する、一連の物の流れを示す言葉です。 商品は、生産工場から直接消費者の手元に届くわけではありません。トラックで輸送されたり、倉庫で保管されたりといった過程があります。このような一連の流れすべてが物流です。
Q2_ロジスティクスと物流の違いとは?
ロジスティクスとは、物流の最適化を目指すための考え方やシステムのことです。物流が物の流れ自体を指すのに対し、ロジスティクスは、効率の良い物流を実現するための手法を指します。ロジスティクスは、物流の上位にある考え方だといえるでしょう。
Q3_物流と商流の違いとは?
商流は、商の流れと書きます。物流が、物が生産されてから消費者の手元に届くまでの流れを指す言葉であるのに対し、商流は「商(あきない)」の流れを指しています。 物が消費者に届くのは、消費者が企業と売買契約や賃貸契約などを結び、対価を支払うからです。このような契約や交渉、金銭のやりとりなどを、商流と呼びます。

RELATED