物流の仕組みとは?業務の流れや6大機能についてわかりやすく解説

この記事は、 9 分で読めます。

物流は、人々の生活を維持するための重要な役割を担い、社会インフラのひとつであるといえます。

本記事では、物流が担う役割や現在の物流のトレンドのほか、今後の課題とその解決策などについて解説。日頃、当たり前に使っている「物流」という言葉やサービスについて、あらためて考えてみましょう。

 

 

物流とは企業が商品を顧客に届けるためのすべての過程のこと

物流は「物的流通」の略称で、企業が商品を顧客(消費者)に届けるまでの過程を表す言葉です。「生産」から「消費」までのあいだに起こる「物」の移動過程のすべてを指します。

 

物流と似た言葉には商流や流通、ロジスティクスなどがありますが、それぞれ指し示すものや主体となる対象が異なります。

 

物流についてはこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。

物流とは?ロジスティクスや商流、流通との違いをわかりやすく解説

 

 

商流との違い

商流とは、「生産」から「消費」に至るまでの、所有権や金銭の移動などの過程を指す言葉です。生産から消費までの過程を示す点は物流と同様ですが、物流が物の流れに注目した言葉であるのに対し、商流は権利や金銭、情報などの流れに主眼を置いています。

 

流通との違い

流通は、物流と商流の両方を示す言葉で、物流も商流も、流通の中に含まれる概念です。商品が生産者から消費者に渡るまでの物、情報、金銭、権利といったすべての過程の流れを示すのが流通だといえます。

 

ロジスティクスとの違い

ロジスティクスとは、物の流れを効率化するために、一元管理して統制をとることを指します。そもそもロジスティクスは、戦地に必要な物資や兵隊の管理、輸送を意味する軍事用語でした。スピーディーに必要な物資を前線へ届けるためのノウハウは、物流効率を上げるための施策とつながります。

 

物流とロジスティクスは混同されることもありますが、物流は物の流れであり、ロジスティクスは効率を上げるための高度な物流管理です。ロジスティクスのほうが、より上位の考え方だといえるかもしれません。

 

 

物流の6大機能

物流の機能は、大きく6つに分けられます。それぞれの機能が役割を果たすことで、生産者から消費者のもとへと物が届けられます。

物流効率を上げるためには、機能ごとの効率を上げることと、それぞれの機能がスムーズな連携をとることが大切です。ここでは、物流の6大機能について、詳しく見ていきましょう。

 

物流の6大機能

 

輸送

輸送とは、商品を工場から倉庫、倉庫から小売店または消費者へと運ぶことを指し、物流の根幹を担う重要な機能です。生産から消費のあいだに生じる、場所のギャップを埋める役割を果たします。

 

輸送には、トラック、鉄道、空輸、船舶など、さまざまな方法があります。それぞれ異なる特徴を持っているため、物量や距離、輸送先などに応じて選択しなければいけません。

近年では、鉄道や船舶などとトラックを組み合わせて配送の効率化や環境負荷の低減を目指す「モーダルシフト」も推奨されています。

 

保管

保管とは、生産された商品を出荷まで預かり、倉庫などで保存・管理することです。商品の多くは、顧客の需要を予測して事前に生産されます。生産と消費のあいだで生じる時間のギャップを埋めるのが、保管の役割です。

商品を保管する際は、品質の維持を徹底しなければいけません。冷蔵倉庫や冷凍倉庫などのように、保管する商品に応じた倉庫が使用されます。同時に、必要なタイミングでスムーズに商品を出荷できるように、どこに何がいくつあるのかを管理することも大切です。

 

荷役

荷役は、倉庫に商品を入庫したり、出庫したりする際に生じるさまざまな作業を指します。

商品が倉庫に届いた際は、トラックから荷卸しを行い、倉庫内まで運搬して棚に入れる必要があります。また、商品に出荷指示が出た際は、出荷する商品をピッキングして、配送先ごとに仕分けをしなければいけません。配送先ごとに商品をそろえたり、配送用のトラックに商品を積み込んだりする作業も、荷役に含まれます。

 

包装

包装とは、商品を保護するために袋や箱などに入れることです。商品を個別に包む個装、商品を特徴に合った容器に入れる内装、商品をまとめて段ボールなどに入れる外装の3種類があります。サイズや特性に合わせた包装を行うことで商品を守ります。

 

流通加工

流通加工は、主に物流センターにおいて商品を出荷する前に行う加工です。複数の商品をまとめてプレゼント用のセットを作ったり、アパレル商品の検針やハンガー掛けを行ったりと、流通加工にはさまざまな種類があります。

物流センターの機能によって、流通加工でできることは異なります。消費者のニーズに合った流通加工を行うことで商品価値を高め、販売を促進することができるでしょう。

 

情報ネットワーク

情報ネットワークとは、さまざまな役割を持つ物流において効率を上げるために、それぞれの工程をスムーズに連携させるシステムを指します。

WMS(倉庫管理システム)などの活用によって情報を一元管理することで、物流の正確性を上げ、効率良く商品を消費者のもとへ届けられるようになります。

 

 

近年の物流のトレンド「3PL」とは?

「3PL(サードパーティロジスティクス)」は、メーカーなど生産を行う事業者が、在庫管理や輸送を外部企業へ委託することで、最も効率的な物流の在り方を実現することです。国土交通省でも、3PL人材育成推進事業の実施やガイドラインなどの策定などによって、3PL事業の総合支援を行っています。

 

3PLでは、配送業者や倉庫会社とは異なる第三者である物流専門企業が、高度な物流サービスの提供を行います。

物流効率化に特化した事業者が専門システムや知見をもとにサービスを提供することで、より高品質でスムーズな物流を実現できるでしょう。私たちプラス ロジスティクスも、3PLの一社として多くの企業の支援を行っています。

 

3PLについてはこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。

3PL(サードパーティロジスティクス)とは?物流サービスの基本を解説

 

 

物流の課題と課題解決するポイント

物流業界は、トラックドライバーや倉庫内スタッフの人手不足、環境問題への対応、ECサイトの普及による多品種小ロットの在庫管理といった、数多くの課題を抱えています。

根本原因となる人口減少や環境問題、ECサイトの普及などがなくなることはありません。物流業者は、課題を解決するための対策をとることが必要です。ここでは、物流の課題解決につながる自動化の導入とアウトソーシングについて、それぞれのポイントをご紹介します。

 

物流課題を解決する自動化のポイント

物流において生じる業務をできるだけ自動化することで、これまでよりも少ない人員で正確性の高い業務を行えるようになります。自動化によって物流業界で働くスタッフの負担が減れば、人員獲得にもつながりやすくなるでしょう。

現在、さまざまな分野で自動化が進められています。その一例は下記のとおりです。

 

  • 自律走行ロボット

自律走行ロボットとは、倉庫内などで商品や商品が入った棚を自動で運搬できる機械を指します。2023年4月1日には、人が遠隔監視する自動配送ロボットが公道を走れるようになりました。今後の利用拡大が期待されます。

参考:自動配送ロボットを活用した新たな配送サービスについて (METI/経済産業省)

 

  • ドローン配送

ドローン配送とは、商品を人ではなくドローンが配送することです。少ない量の荷物を個人宅に運搬する際などに適しています。

 

 

  • ピッキングの自動化

倉庫内を機械が動き回り、必要な商品を自動で集めるピッキングマシンを活用することで、手間と時間がかかるピッキングを自動化することが可能です。必要な商品が入った棚を人がいる場所まで移動させるマシンや、人がピッキングした商品を必要な場所まで自動で運ぶマシンなど、さまざまなピッキング専用マシンが開発されています。

 

プラス ロジスティクスが開発した2種類の自動搬送ロボットを組み合わせたシステム『ツインピック』

プラス ロジスティクスが物流業務を受託している、ユアサ商事 関東物流センターに導入中の自動搬送システム『ツインピック』。入庫やピッキング作業を自動化しています。

 

  • 自動倉庫

商品の入庫から出庫までのほとんどを自動化して運用することができる、自動倉庫の導入も広がっています。商品の運搬なども、ベルトコンベアなどを用いて自動で行うことが可能です。

 

自動倉庫オートストア

自動倉庫型ピッキングシステム、オートストア。プラス ロジスティクスがセンター運営を受託している「ジョインテックス東日本センター」に導入しております。

 

コンベヤ

「ジョインテックス東日本センター」で利用されているコンベア。

 

 

物流課題を解決するアウトソーシング

3PLをはじめとする物流工程のアウトソーシング化は、今後も加速していくと考えられます。物流効率化に高い知見を持った3PLを活用することで、それぞれの企業に適した形での効率化を実現できるでしょう。

 

物流の自動化につながる倉庫を導入しているアウトソーシング会社を活用すれば、自社で導入するにはコストが見合わないさまざまなマシンを活用することも可能です。

物流専門企業なら必要に応じた物流を設計し、最適なマシンをコーディネート。自社が望む内容に合った、より高品質な物流が実現します。

 

 

物流に課題を感じているなら物流専門企業にご相談ください

現代社会の維持になくてはならない物流ですが、数多くの課題にも直面しています。課題を解決するためには、物流の担う機能をシステム的に一元管理し、自動化を進めることが大切です。

 

とはいえ、物流の自動化にはコストも労力もかかります。さらに、取扱商材などに適した物流設計をしなければ、期待通りの効果を上げることもできません。物流の課題をスムーズかつ確実に解決したい事業者は、物流専門企業の活用も検討してみましょう。

プラス ロジスティクスは、それぞれの事業者にとって最適な物流の在り方を設計する物流の専門家です。個別の課題に合わせた柔軟な提案と対応方法をお客様とともに考え、解決していきます。ぜひ一度、ご相談ください。

 

プラス ロジスティクスへのお問い合わせはこちらから

RELATED