オフィス・事務所移転のメリット・デメリットや成功のポイントを解説

この記事は、 6 分で読めます。

オフィス移転とは、会社が現在使用しているオフィスから別のオフィスへ移ることをいいます。とはいえ、単純な引越しではなく、事業拡大、コスト削減、従業員の労働環境の改善、企業イメージの向上など、さまざまな目的があるでしょう。

 

この記事では、オフィス移転のメリット・デメリットのほか、成功させるポイントを解説。また、プラス ロジスティクスが実施している、オフィス移転時のオフィス家具の買い取り・処分サービスについても紹介します。

 

 

オフィス移転のメリット

オフィス移転は単純な引越しではなく、企業の成長につながる施策のひとつです。現在のオフィスから新しいオフィスに移転することで、どのようなメリットがあるのか詳しく解説します。

 

 

オフィスを広くすることで事業拡大が可能になる

現在の手狭なオフィスから広いオフィスへ移転することで、従業員を増やすことができます。執務スペースが広がることで働きやすくなるほか、有能な従業員を迎えることで稼働率が高まって収益性がアップしたり、新しい事業の展開につなげたりすることも可能です。

また、スペースに余裕が出ることで必要な機材の導入も可能となり、生産性の向上も期待できます。

 

快適な労働環境で従業員のモチベーションが向上する

近年、働き方改革の影響もあり、テレワークやフリーアドレス制など、新しい働き方を目指す事業者が増えています。最新の設備や快適なワークスペースを備えたオフィスへ移転することで、従業員の満足度を高めることが可能です。労働生産性やモチベーションが向上し、人材の流出を抑えることにもつながるでしょう。アクセスが良好な場所へ移転することで、従業員の通勤負担を減らすこともできます。

 

固定費にかかるコストが削減できる

家賃の高いオフィスから安いオフィスに移転することで、固定費を下げることができます。オフィススペースが狭くなる場合でもレイアウトを工夫することで、効率的に働くことは可能です。オフィススペースの広さを抑えられれば、光熱費カットにもつながります。

 

企業のブランド力が向上する

移転を行うことで、企業理念や業種に合わせて立地・内装をブランディングすることが可能です。新しくスタイリッシュなオフィスに移転することで、企業イメージを向上させることができます。

また、移転の際にカーボンニュートラルを導入したり、再資源化が可能なシステムを利用したりすることで、持続可能な社会に対する貢献につながり、企業イメージを向上することもできるでしょう。

 

プラス ロジスティクスでは、オフィス移転時に生じる中古オフィス家具を買い取りし、再利用・再資源化を一括管理する「MRS(マテリアル・リバース・システム)」を実施しています。廃棄品を減らし、リユースすることができるため、処分コストの低減のほか、環境保全にもつながる取り組みとして注目を集めています。

 

MRSについてはこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。

オフィス家具のリユース&リサイクルでサステナブルなオフィス移転を実現|プラス ロジスティクス

 

 

オフィス移転のデメリット

オフィス移転にはデメリットもあります。事前に確認し、課題を解消してから移転プロジェクトを進めるようにしましょう。

 

オフィス移転にはさまざまな費用がかかる

オフィス移転には、引越し費用、内装工事費用、ITインフラ整備費用など、さまざまな費用がかかります。企業規模によっては、数千万円になることもあります。

移転するメリットとかかる費用を比べて検討し、時期尚早ではないか、必要な移転かどうかを議論することが必要です。

 

オフィス移転に伴う業務量が負担になる可能性がある

オフィス移転は、移転プロジェクトのメンバーはもちろん、一般従業員にとっても業務への影響が生じます。新しいオフィスレイアウトに関する計画や打ち合わせ、移転時の荷造り、荷ほどきなどに業務時間を割く必要があり、売上への影響もあるかもしれません。

 

業務への影響を最低限にするために、オフィス移転を専門に請け負う外部の業者へのアウトソーシングを検討するのも一案です。オフィス移転には多岐にわたる作業や手続きが必要となるため、アウトソーシングを利用することで手続き漏れを防ぐことができ、無駄なコストや手間を抑えられます。

 

慣れるまで従業員が不安を感じる可能性がある

新オフィスは、従業員にとっては気持ちを新たにできるモチベーションアップの機会になる反面、職場環境が変わることに不安を感じる可能性もあります。オフィス移転に伴い業務量の増加を負担に感じるスタッフもいるかもしれません。

新しい環境に慣れるまではフォローを欠かさず、負担を感じすぎることがないような配慮が求められます。

 

 

オフィス移転を成功させるために知っておきたいポイント

オフィス移転は、やらなければならないことが多岐にわたる大きなプロジェクトです。ここでは、失敗しないためのポイントを紹介します。

 

オフィス移転のプロジェクトチームを作る

オフィス移転は、複数の部署にまたがるさまざまな人員でチームを作ることで、スタッフ全員にメリットのあるオフィス移転が叶います。特に、移転の目的を見失わないためにも、いろいろな人の意見は重要です。役員のための独善的な計画にしないためにも、できるだけ多様なスタッフでプロジェクトチームを構成し、窓口を一本化することが重要でしょう。

 

余裕を持ったスケジュールで臨む

オフィス移転は、手続きや準備には時間がかかるものとして、スケジュールには余裕を持つことをおすすめします。旧オフィスの解約の都合や、各業者の状況など、自社都合だけではうまくいかないことを想定することが大切です。

企業規模にもよりますが、一般的には少なくとも半年以上はかける企業が多いようです。

 

オフィス移転に知見を持った専門業者を選定する

オフィスづくりに長けた専門業者を利用することで、ニーズに沿った計画から実施までを任せることが可能です。どのようなオフィスにしたいかをいっしょに考え、並走してくれる業者であれば、アドバイスをもらいながらより良いオフィス移転を実現することが可能です。

どのようなオフィス移転を実現したいかによって依頼先が異なるため、各専門業者のサービス内容を見て検討することをおすすめします。

 

私たちプラス ロジスティクスは、プラスグループとしてお客さまの実情に合ったオフィス設計からご提案し、移転作業まで一括で承ることが可能です。移転時に不要になった中古オフィス家具のリユース・リサイクルシステム「MRS(マテリアル・リバース・システム)」も実施しているため、環境に優しいオフィス移転を実現します。内装の各種工事、IT関連のご相談も、プラス ロジスティクスグループが対応いたします。

 

 

環境に優しいオフィス移転なら、プラス ロジスティクスにご相談ください

オフィス移転は、事業拡大やコストカットのほか、働きやすさにもつながる重要なプロジェクトです。持続可能な社会の実現に貢献する、環境に優しいオフィス移転を実現すれば、環境活動の一環として企業イメージのアップにもつながるでしょう。

プラス ロジスティクスは、プラスグループならではのオフィス家具とオフィス環境に関わる知見を持っています。また、他社では類を見ない中古オフィス家具のリユース・リサイクルにも取り組んでいますので、オフィス移転にお悩みのお客さまはぜひご相談ください。オフィス移転に新しい価値をプラスし、ご提案いたします。

 

プラス ロジスティクスへのお問い合わせはこちらから

RELATED