物流アウトソーシングとは?外注のメリットや外注先の選び方を解説

この記事は、 14 分で読めます。

物流アウトソーシングとは、自社で行っている物流業務を外部業者に委託することです。物流アウトソーシングを活用することで、業務効率化や品質向上といった多くのメリットを得られるでしょう。一方で、自社に適さないアウトソーシング会社を選んでしまうと、トラブルが生じる可能性もあります。

 

この記事では、物流アウトソーシングのメリットとデメリットのほか、自社に合った業者の選び方などをまとめてご紹介します。物流アウトソーシング会社を選定する際の参考にしてください。

 

 

物流アウトソーシングとは自社で行っている物流業務を外部委託すること

物流アウトソーシングとは、自社で担っていた物流業務の一部、または全部を外部の物流業者に委託することです。業務効率を高めるとともに、高品質な物流にもつながる物流アウトソーシングは、近年需要の高まりを見せています。

 

物流会社に委託が可能な業務は、基本業務である「入荷」と「出荷」、定期的な業務である「帳票発行」「在庫管理、棚卸」、イレギュラー業務である「返品処理」などがあります。詳しい業務内容を見ていきましょう。

 

物流アウトソーシングで委託できること

 

入荷

入荷とは、倉庫に届いた商品を受け取り(荷受け)、入荷検品、在庫計上を行い、倉庫内の定められた棚に入庫するまでの一連の流れを指します。検品では商品に破損や劣化がないかどうかを確認。届いた荷物の数や品質が適切かどうかをチェックしてから在庫として計上し、倉庫内で保管します。

 

出荷

出荷とは、受注後の出荷指示に応じて、倉庫内から必要な商品をピックアップする「ピッキング」を行い、商品に適した段ボールや緩衝材を使って「梱包」して送付状を貼り、送付先ごとに「仕分け」をし、発送して「出庫」するまでの一連の流れを指します。注文を受けてからの一連の作業を正確に、かつ無駄なくスピーディーに行うことで、誤納品の防止や納期の適正化につながります。

 

帳票発行

帳票発行とは、納品書や配送伝票など、物流の過程で必要となる帳票の出力を行う業務のこと。物流の過程ではさまざまな伝票を発行しますが、アウトソーシングを請け負う企業の中には、自動発行で対応する企業もあります。

 

在庫管理、棚卸

在庫管理とは、商品の在庫数を管理することです。必要なときに商品を供給できるように数量を管理し、常に適正な水準に保ちます。

また、定期的に倉庫内に保管している商品の実数と帳簿上の数を確認する棚卸も行います。

 

返品処理

返品処理とは、顧客からの返品依頼に応じて、商品の返品を受け付けることを指します。返品に伴って生じる、返金対応や代替品発送などのカスタマーサービスを請け負うアウトソーシング会社もあります。イレギュラーに発生する業務なので、正確性と誠実な対応が求められます。

 

 

自社物流と物流アウトソーシングの大きな違いとは

自社物流と物流アウトソーシングの違いは「誰が物流業務を担うか」です。自社物流では、受注から出荷、返品対応までをすべて社内で行います。物流業務に対応するスタッフや倉庫を確保する必要があるため、継続的な人件費や設備投資が発生します。また、繁忙期と閑散期の物流量の変化にも、自社で対応しなければいけません。

 

一方、物流を専門業者に委託する物流アウトソーシングでは、物流のプロが責任を持って物流業務に対応します。繁忙期と閑散期のスタッフの調整などもすべて物流会社側が行うため、手間がかかりません。人件費や設備投資も不要ですから、初期投資をせずに安定品質の物流が実現できます。

 

 

物流アウトソーシングの種類

物流アウトソーシングは、料金形態によって2種類に大別できます。自社の物流の状況に即した物流アウトソーシングを選びましょう。下記で詳しく解説します。

 

定額系物流サービス

定額系物流サービスは、配送個数などに応じて費用が決まる物流アウトソーシングです。従量課金制ですから、出荷量がそれほど多くない企業でも、無駄なコストをかけずに気軽に利用しやすいのがメリットです。契約から利用開始までもスピーディーで、時間をかけずに手軽に導入できるのも特徴です。

 

反面、定額なだけにカスタマイズ性がそれほど高くないことが難点といえます。特殊なニーズに対応しづらかったり、急な変更への柔軟な対応が難しかったりもします。

 

カスタム系物流サービス

カスタム系物流サービスは、それぞれの企業が求めるサービスに応じて金額が決まる物流アウトソーシングです。企業ごとに運用方法をカスタマイズすることから、きめ細かな対応をとってもらえます。

 

ただし、利用料金は細かい打ち合わせをもとに算出され、定額制の物流アウトソーシングに比べると高額になりがちです。運用方法も複雑で、導入までには一定の時間がかかることも特徴。大規模な物流委託を検討している企業向けの方法といえます。

 

 

物流アウトソーシングのメリット

物流アウトソーシングには、コスト面や業務面で多くのメリットがあります。下記でご紹介する3つのメリットに魅力を感じる場合は、アウトソーシングをぜひ検討してみてください。

 

コストを変動費化できる

物流量に応じて費用が決まる物流アウトソーシングでは、コストを変動費化できます。繁忙期と閑散期、それぞれの物流量に応じたコストが発生するため、物流にかかるコストの無駄を省くことが可能です。

 

自社で物流のすべてに対応する場合は、閑散期だからといってスタッフを解雇するわけにはいきません。臨時スタッフを活用するとしても、一定の人件費が発生し続けます。また、倉庫や設備の維持費、設備投資にかかるさまざまな費用も必要です。

 

物流アウトソーシングであれば、このような固定費や初期投資が不要に。売上が上がる繁忙期にコストが増え、売上が少ない閑散期にはコストを抑える効率の良い運用が可能となります。

 

業務の効率化

物流にかかる業務をアウトソーシングすれば、自社の従業員がコア業務に集中することが可能です。商品開発や宣伝といった業務に注力することで、売上を上げやすい体制を作ることができるでしょう。

 

また、物流の専門業者に任せることで、物流処理のスピードや精度、品質の向上が期待できます。効率良く業務を進めてリードタイムの適正化が可能になれば、売上の向上にもつながります。

 

配送品質の向上

配送は顧客や、エンドユーザーへ商品を配達する重要な業務です。配送を物流専門業者にアウトソーシングすることで、安定した高品質の配送を実現できます。

 

自動化されたシステム処理とノウハウを活用すれば、出荷ミスや配達遅延、破損といったトラブルがなくなり、顧客満足度と向上とリピーターの獲得にもつなげることができます。また、返品対応も行う業者なら、万一トラブルなどが発生した際も、自社の処理を待たずにスピーディーな問題解決も可能です。

 

 

物流アウトソーシングのデメリット

物流アウトソーシングには、デメリットもあります。メリットだけでなく、デメリットも意識して導入を検討してください。

 

自社に物流のノウハウが蓄積されない

物流アウトソーシングを導入するということは、物流業務全般を専門業者に委託することです。そのため、社内に物流に関するノウハウを蓄積することができません。

 

将来的に物流を自社で担いたいと考えている場合は、すべての業務を外部委託してしまうと業務内容や流れを把握できなくなる可能性があります。この場合は、現在対応できていない業務のみを委託するといった工夫が必要です。

一方、物流業務を自社で担う予定がないのであれば、ノウハウが蓄積されない点を問題視する必要はありません。専門業者の知見を活かせるアウトソーシングサービスで、効率の良い物流を目指しましょう。

 

責任の所在があいまいになる

物流アウトソーシングでは、トラブル発生時の責任を誰がとるのかが、あいまいになってしまうことがあります。外部企業に業務を委託する際は、万一の場合の対応方法と責任の所在を明確にしておくことが必要です。

 

例えば、商品の誤配送で顧客からのクレームが生じた場合、誰が、いつ、どのようにクレームへの対応と謝罪を行うのかといったケースです。このようなトラブル発生時の対応と責任の所在について、不明点がないよう契約書に明記しておく必要があります。

また、物流業務を委託した会社が、自身が受けた業務を下請け企業に再委託する可能性もあります。再委託の可否や、再委託時の責任の所在、対応方法などについても、明確にしておかなければいけません。

 

委託できる業務が業者によって違うことも

物流アウトソーシングは、業者によって対応範囲が異なります。高度なラッピングやメッセージカードの同封、入金確認、コールセンター業務などは、対応できる業者とできない業者があります。委託を希望するサービスにすべて対応できるかどうか、あらかじめ確認しておくことが必要です。

 

また、仮に対応できたとしても、その都度オプション料金が発生する業者の場合、想定よりコストがかさむおそれも。見積もり段階で確認しておくと安心です。

 

 

物流アウトソーシング会社の選び方

自社に合う物流アウトソーシング会社を選ぶために、複数の要素を比較検討することをおすすめします。物流アウトソーシング会社を選ぶ際に、チェックしておきたいポイントをご紹介します。

 

サービスが自社の事業と合致しているか

委託したい業務と、物流アウトソーシング会社が提供しているサービスが合致するかどうかは、最初に確認すべき基本条件です。具体的に、下記の点を確認してください。

 

  • 取り扱う商品のジャンル

取り扱う商品によっては、特殊な対応を必要とする品目もあります。美術品や医薬品、危険物、生鮮品、においの強い物など、それぞれの商品に対応でき、対応実績が豊富かどうかを確認します。該当の商品に対する知見を持った物流アウトソーシング会社なら、適性に合った対応をとってもらえるでしょう。

 

  • 想定物量

物流アウトソーシング会社に依頼を想定している物量が、業務としてさばける物量に合致していないと、対応しきれずに倉庫や業務そのものがパンクしてしまったり、コストがかさんだりする可能性があります。想定物量と対応可能な物量の比較を行ってください。

 

  • 梱包の方法

梱包の方法は、商品を安全に運べるかどうかに関わる大切な問題です。その企業が行う梱包方法を確認し、自社の商材に適しているかどうかを検討する必要があります。

 

  • 倉庫の保管温度帯

冷凍品など、温度管理が必要な商品を取り扱っている企業は、倉庫の保管温度帯にも注意が必要です。また、糊を使った製品なども、倉庫内が高温になりすぎると、糊が溶け出して破損したり汚れたりするリスクがあります。倉庫が商材に適した保管温度帯かどうかを確認しておかなければいけません。

 

  • オプション料金になる内容

希望するサービスが基本料金の中でできるのか、オプション料金での対応なのかも重要です。サービス内容を比較する際は、対応可否だけでなく、基本料金内のサービスなのか、オプション料金なのかも必ず見ておくことをおすすめします。

 

 

見積もりの内容が妥当か

見積もりの内容がコスト的に合致しているかどうかは、物流アウトソーシングを利用するにあたって無視できない要素です。ただし、コストだけで比較することはおすすめできません。実際のサービス内容とコストのバランスを重視し、検討することが大切です。また、内訳の妥当性も確認してください。

確認しておきたい見積内容のポイントは、下記のとおりです。

 

  • 1配送あたりの金額

1配送あたりの金額は会社によって異なり、配送地域、荷物のサイズ、発送方法によって変動します。冷蔵・冷凍商品などで追加費用が発生しないかも確認し、物流アウトソーシング会社ごとの1配送あたりの金額を比較しましょう。

 

  • トータルでのコスト

必要なサービスをすべて利用した場合のトータルコストについて、想定物量をもとに算出してみましょう。自社で物流を担う場合よりもコストがかかったとしても、バランスとして妥当かどうかに着目して検討します。

 

  • 梱包料

梱包料に梱包資材費が含まれていない場合、別料金が加算される可能性があります。コストを比較する際は、追加費用をすべて含んだ見積内容になっているかどうかを確認することが大切です。

 

 

フォロー体制はしっかりしているか

物流アウトソーシングでトラブルを防ぎ、顧客満足度の向上を目指すためには、フォロー体制が重要といえます。自社の商品や顧客への対応を安心して任せられる業者かどうか、しっかりと見極めましょう。

確認しておきたいフォロー体制の具体的なポイントは、下記のとおりです。

 

  • トラブルが発生した際のフォロー

トラブルが生じた際に、スピーディーに適切な対応をしてくれる物流アウトソーシング会社なら、顧客満足度が低下するリスクを軽減できます。商品が予定どおり届かない、商品の破損があったといったクレームを想定し、いつ、どのような対応をしてくれるのか事前に確認してください。

 

  • イレギュラーな対応が可能か

物流アウトソーシングの対応範囲やフォロー体制は、業者によって異なります。これまで自社でどのような顧客対応をしていたかを洗い出し、どんなイレギュラーな事態が発生しそうか、その対応をアウトソーシング会社に任せた場合の工数やコストはどれくらいかかるかなどを検討し、お互いに理解を深めてから進めることが大切です。イレギュラーな対応をどの程度サポートしてくれるかによって、今後の自社の負担も変わります。

 

  • 定期的にミーティングを行い、コミュニケーションをとることが可能か

物流アウトソーシングでは大切な商品を委託先に預けることになるため、アウトソーシング会社からの細かな情報提供や報告は大切です。定期的にミーティングを行い、必要な情報を報告してくれる会社なら、自社の物流状況を一定程度把握できます。完全に任せっぱなしにしてしまうと、トラブルや重大な問題に気づくことができなくなるおそれがあるため、状況報告をこまめにしてくれるアウトソーシング会社が安心です。

 

過去の実績は信頼できるか

過去の実績は、物流アウトソーシング会社が信頼できるかどうかを検討するための重要な要素です。過去の実績を見る上では、下記のポイントをチェックしておくといいでしょう。

 

  • 出荷可能な物量やジャンル

出荷可能な物量や対応できるジャンルは、業者の申告ではなく過去の実績から判断してください。リアルな対応範囲を把握できます。

 

  • 配送品質

過去のトラブル発生件数とその対応についても、実績をもとに確認するのがおすすめです。トラブルが発生した後の対応と、それ以降に、適切なトラブル防止策がとられているかどうかを確認します。

 

  • 繁忙期、閑散期の月間件数

繁忙期と閑散期の月間処理件数を確認します。どの程度柔軟にスタッフを補充しながら繁忙期の対応ができるのかを推測することが可能です。

 

  • 倉庫のスペース

自社の求める物量をカバーできるだけの倉庫内スペースがあるかどうか、実情を確認します。適した環境で保管できるかどうかも、併せてチェックしておくことをおすすめします。

 

 

プラスロジスティクスの物流設計、センター運営事例

ここからは、プラス ロジスティクスが物流設計、センター運営を請け負い、業務効率化を実現した企業様の事例をご紹介します。

 

・オフィスコム株式会社様

物流拠点分散によるデメリットの一例

物流拠点の集約によるコスト削減の一例

 

“簡単に最安で最速のかっこいいオフィスづくり”を標榜し、オフィス家具の製造・販売から内装工事までをトータルに手掛けるオフィスコム株式会社様では、業績好調による在庫量・入出荷量の増大に対応するため、物流センターを集約・統合し「オフィスコム東日本物流センター」を開設しました。

 

メイン拠点が保管キャパシティを超え、外部倉庫を利用していることで在庫が2か所に分散しており、作業やチェックが複雑でヒューマンエラーが起こりやすい状況でした。

また、拠点間の輸送による物流コストが上昇している一方で、利用中の配送ネットワークはコストパフォーマンスに優れており、これを活かした物流センターを再設計することで、トータル物流コストを抑えたい考えでした。

 

上記の課題を踏まえ、当社では商品の入出荷や機能を1拠点に集約することで調達管理・在庫管理業務の簡略化を提案。作業がスムーズになり、目視での管理が容易になりました。

また、WMSに先入れ・先出し管理機能など新たな機能を導入し商品管理精度の向上にも繋がりました。

 

オフィスコム株式会社様の取り組みについて、詳しくはこちらをご確認ください。

拠点集約移転による管理精度向上とオペレーション費用抑制 │ オフィスコム株式会社様

 

 

物流の課題解決には物流アウトソーシングがおすすめ

繁忙期と閑散期のスタッフの調整や配送業務の効率化、設備投資といった物流の課題解決には、物流アウトソーシングが効果的です。物流アウトソーシング会社といっても、対応範囲や料金形態はさまざま。

まずは自社の持つ物流課題や経営状況のほか、将来的な物流量の予測や事業目標などを明確にしましょう。それにもとづいて適切な物流アウトソーシング会社を選定することが、自社の持つ物流課題の解決につながります。

 

プラス ロジスティクスグループは、お客様の状況に応じたベストな物流をカスタマイズし、ご提案している物流専門企業です。物流アウトソーシングは、早い段階からご利用いただくことでより効果が高くなります。

アウトソーシングによる物流の効率化を目指しているなら、ぜひこの機会にプラス ロジスティクスグループにご相談ください。

 

プラス ロジスティクスへのお問い合わせはこちらから

RELATED