物流設計企業・プラス ロジスティクス株式会社が運営する、物流とプロセス効率化のメディア「ロジ・ジャーナル」編集部。物流現場・物流倉庫、ロジスティクスに関する基礎知識から業務改善、最新事例まで、さまざまな情報をお届けいたします。
フォワーダーとは、国際物流を行いたいときに複雑な手続きや海外輸送の手配を代行してくれる事業者のこと。フォワーダーの業務内容や、乙仲との違いについて解説します。
更新日:2024.12.27
TCはトランスファーセンターのことで、物流におけるトラック輸送の拠点を指します。TCの役割と特徴や業務の流れ、DCとの違いについて解説します。
更新日:2025.01.06
ドーリーとは、物流倉庫などで商品を移動させる際に使う台車のことを指します。ドーリーのメリットのほか、扱い方のポイントなどについて詳しく解説します。
物流業とは、メーカーなどで作られた商品が消費者に届くまでの一連の業務を担う業種のことです。物流業の役割と機能、物流業界の課題と解決策について解説します。
更新日:2025.02.21
マテハンとは、材料や製品などの移動に利用する機器である「マテハン機器」を指す言葉です。導入のメリット・デメリットや現場での活用シーンを解説します。
フルフィルメントとは、ECサイトなどにおける受注から顧客対応までの一連の業務を指す言葉です。フルフィルメントの流れや業務内容、フルフィルメントサービス導入のメリットを解説します。
更新日:2025.03.03
物流サービスとは、物流事業者によるさまざまな代行サービスの総称です。物流サービスの種類とサービス内容、導入のメリットについて知り、業務の効率化につなげましょう。
サプライチェーンとは、ある製品の原料の調達から製造、配送までの物の流れのことです。サプライチェーンマネジメント(SCM)のメリットや、起こりがちな問題を解説します。
SKU(エスケーユー)とは、商品を管理する際の最小単位のことです。SKUの設定方法や商品を管理するメリットを知り、業務でスムーズに活用できるようにしましょう。
発送代行とは、ECサイトや通信販売業者が行う「発送」部分の代行サービスのことです。発送代行サービスの導入メリットや、業者の選び方やについて解説 します。
お役立ち記事
2025.01.18
2024.10.09
2025.02.07
2024.12.27