この記事は、 9 分で読めます。
自社の商品を海外でも展開したい場合、「海外へ荷物を運ぶ手段」「さまざまな手続き」「現地での配送の確保」など、わからないことが多く、手間取ってしまうことが想定されます。そのようなときに、国際物流のすべてを請け負ってくれるのがフォワーダーです。フォワーダーは、海外で商品を販売したい事業者にとって重要な役割を果たします。
本記事では、国際物流のアウトソーシングサービスともいうべきフォワーダーについて、詳しく解説します。これから海外に販路を拡大していきたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
フォワーダーとは国際物流の貨物輸送を請け負うアウトソーシングサービスのこと
フォワーダーの日本語訳は「貨物利用運送事業者」です。運送事業者という名前ではありますが、フォワーダーはみずからが運送用の船や航空機を持っているわけではありません。フォワーダーは、複数の運送業者と提携することで、荷主の商品を最適な手段で運ぶことを目的としている事業者です。
業績拡大のために海外の消費者への商品販売を検討している企業は、まず、海外に製品を運ぶ手段を検討しなければいけません。日本は島国ですから、海外とやりとりをするためには、船か航空機を使う必要があります。さらに、通関業務や輸送関係書類の作成も必要です。日本企業以外の輸送会社とのパイプを持たない事業者にとっては、ハードルが高いでしょう。
そこで、フォワーダーが日本企業と海外の物流企業とのパイプ役となり、適切な企業の紹介や現地法人とのやりとりを代行。国ごとに異なる法規制や関税を熟知したフォワーダーを活用することで、スムーズな海外進出が可能になります。フォワーダーには、「欧米に強い」「航空輸送が専門」「冷凍貨物が得意」など、それぞれ異なる強みがあります。輸送する地域や手段、方法に強みを持った業者を選ぶことが肝心です。
なお、フォワーダーは、海外に商品を売りたい企業だけでなく、海外商品を買いたい日本企業に対するサービスも行っています。
フォワーダーの役割
フォワーダーの基本的な業務は、海外に商品を送りたい業者に対する適切な輸送手段の提案と仲介です。しかし、日常的に海外貿易が行われるようになった昨今では、国際物流にまつわる書類の作成といった付帯業務も一括して行うのが一般的になりました。
海外貿易においてフォワーダーが果たす主な役割は、下記のとおりです。
船舶や航空機などの国際輸送の手配
国際輸送の手配は、フォワーダーの基本的な業務です。船や航空機などの中から、輸送する商品や荷主の希望をもとに最も適した方法を選定し、提案・手配します。
ただし、フォワーダーは自分で船や航空機を持っているわけではありません。船や航空機を保有している輸送業者(キャリア)から、最適な輸送スペースを確保して自社の顧客に提供します。
フォワーダーは、複数の輸送方法の中から最適な方法を提案しますが、特に航空輸送が得意なフォワーダーは「エア・フレイト・フォワーダー」、海上輸送が得意なフォワーダーは「NVOCC(Non-Vessel Operating Common Carrier)」と呼ばれます。海外輸送に求める条件をもとに、適した業者を検討しましょう。
船積書類など輸送関係書類の作成
海外に商品を運ぶためには、船積書類のような専門性の高い書類を作成しなければいけません。
船積書類は輸出をする側が用意するもので、その種類はインボイスや保険関係書類、運送契約書など、多岐にわたります。専門性の高いこれらの書類を間違いなく作成するためには、専門知識を有するフォワーダーに任せるのがおすすめです。
通関業務
通関業務とは、海外貿易をする際に必要な手続きのことです。税関で商品についての検査を受けたり、許可をとったりしなければ、海外に商品を輸出することはできません。正式な手続きをとらずに商品を販売した場合のほか、不備や虚偽申告があった場合、密輸になってしまう可能性があります。通関業務は非常に複雑で時間がかかるため、たとえフォワーダーを利用しない場合でも、専門業者に一任するのが一般的です。
海外への輸送にフォワーダーを利用する場合は、通関業務まで一連の流れの中で対応してもらえるため、スムーズに手続きを進めやすいでしょう。
港湾や空港での貨物の保管・梱包・配送業務
フォワーダーは、海外の港湾倉庫などでの商品保管や保税倉庫(通関が完了するまで商品を保管する倉庫)までのトラックの手配、梱包といった業務にも対応しています。
商品を輸送した後のフォローまで行ってもらえるため、海外輸出に関する業務全般をまとめて依頼できます。
関連記事:
混同しがちな乙仲、通関業者との違いとは?
フォワーダーと似た業務を行う事業者に「乙仲」や「通関業者」などがいます。それぞれの業者の対応範囲とフォワーダーとの違いをまとめました。
乙仲:かつての海運貨物取扱業者のこと
乙仲は「おつなか」と読みます。乙仲は「海運貨物取扱業者」のことで、船を使った輸出入を行いたい企業に対して、船の手配や手続き代行などを行う業者のこと。少々古い言い回しですが、今も流通業界では使われている言葉です。
フォワーダーとの違いは、海に限定したサービスである点です。フォワーダーが航空機の手配も行うのに対し、乙仲が対応するのは海運貨物のみです。ただし、乙仲も、貨物を船に積み込むための手続きや引き取り手続き、運送など、フォワーダーと同じく海外輸送に関する業務を一貫して行います。輸送手段の範囲は異なりますが、ほぼ同一の業務だと考えていいでしょう。
なお、乙仲という名前は、かつて、法律で海運貨物業者を「乙仲(乙種仲立業)」と「甲仲(甲種仲立業)」に分類していたことに由来しています。乙仲は定期的な船貨物、甲仲は不定期船を担当していました。現在ではこのような分類はなくなっていますが、乙仲という名前だけが残り、利用されることがあるのです。
通関業者:一連の通関業務を代行する業者のこと
通関業者は、商品の輸出入を行う際に必須の税務関係手続きを代行する業者です。通関業法という税関に関する法律にもとづいて業務を行います。
商品を海外に輸出する際は、必ず税関に申告を行い、許可を得なければいけません。申告に資格は不要ですから、業者を利用せず自分で行うこともできます。しかし、申告手続きは内容が複雑で時間もかかる上、不備や申告漏れがあると後々大きな問題にもなりかねません。
そこで、トラブルを避け、スムーズに海外と取引をするために、多くの企業が通関業者を利用しています。また、自社の中に通関専門の部署を作り、対応する企業もあります。通関業務は、それほど複雑で重要性の高い業務なのです。
通関業者の具体的な業務内容は、関税や消費税などの計算と書類の作成、納付など。これらの手続きを経て税関の許可を得ることで、商品を輸出できるようになります。さらに、関税の計算が誤っていた場合の申告や免除手続き、行政処分への不服申し立てといったトラブル対応も行います。
通関業者とフォワーダーの違いは、業務の対応範囲です。フォワーダーも通関業務を行いますが、運輸などと併せてサービスを提供します。一方、通関業者は通関業務だけを代行します。
フォワーダーを活用するメリット
フォワーダーを活用することで、自社の商品と輸出先の国に合わせた物流網の構築が可能になります。海外へ販路を広げたい事業者にとって、フォワーダーの活用は大きなメリットになるでしょう。保管や梱包といった付帯サービスも利用できるため、海外とのパイプが少ない事業者でも、無理なく海外進出を狙えます。
フォワーダーを利用する具体的なメリットは下記の5つがあります。
国際輸送に関する知識が豊富
フォワーダーは、国際輸送に関する豊富な知識を有しています。初めて国際輸送を行う場合はもちろん、新しい地域への進出を目指す場合や、効率の良い方法を模索したい場合、海外とのパイプが少ない場合などに、知識の豊富なフォワーダーの利用が役立ちます。
特に、冷凍品や危険物など、特殊な管理が必要な製品を海外に運ぶ場合は、詳しい知見を持った業者のサポートが必要です。商品を劣化させず、トラブルを起こさずに運ぶためには、フォワーダーの知識を活用するようにしましょう。
リスクの軽減
フォワーダーを利用することで、安定的な海外輸出を実現しやすくなります。海外の運送業者の選定ややりとりは、現地企業についての知見がないと適切に進められないことも。必要な輸送スペースを必要なタイミングで確保できなかったり、予定の変更などに対応してもらえなかったりといった問題が起こることも想定されます。
また、万一輸送会社が倒産した場合や、輸送中にトラブルに巻き込まれた場合も、さまざまな知見やパイプを持ったフォワーダーを通して対応することで、被害を最小限に抑えられる可能性が高くなります。
複数の業者の比較が容易
フォワーダーは、それぞれが得意とする輸送手段や地域の多数の業者と取引をしています。複数の輸送業社の条件を比較して選定できるため、最適な輸送手段を確保しやすいのは大きなメリットです。
仮に、すべて自社で対応した場合、それぞれの業者と個別にやりとりや交渉をしなければならず、多くの手間がかかります。条件に合致する業者を見つけるまでに、多大な時間とコストを消費する上、商機を逸してしまう可能性もあります。フォワーダーを活用して、効率良く自社に適した業者を見つけましょう。
最適な輸送手段の提案を受けられる
フォワーダーは、多くの輸送手段の中からそれぞれの企業に最適な方法を提案します。自社の輸送手段を提供するわけではありませんから、中立的な立場からアドバイスを受けられるのがメリット。
また、複数の業者や輸送方法を組み合わせて、ルートを最適化することも可能です。
海外貿易に関するサービスを一貫して任せられる
フォワーダーは、商品の積み込みから輸送、荷下ろし、通関業務、梱包など、海外貿易に必要な一連の業務をまとめて請け負います。複数の業者の対応状況を一括管理してくれるため、手間なく海外との取引を始められることもメリットです。
商品が今、どこで、どのような状況にあるのかもフォワーダーが把握し、情報共有してくれますから、安心して商品を運べます。
関連記事:
貿易に付随する物流システム構築は専門業者に相談を
国をまたいだ物流関連業務をすべて自社で対応するのは困難ですし、トラブルも起こりやすくなります。専門業者に一任するのが効率的だといえるでしょう。
プラス ロジスティクスグループでは、フォワーダーを含め、お客様に合った総合的な物流システムのご提案を行っています。物流の最適化のために、ぜひご活用ください。
フォワーダー(forwarder)に関するよくある質問
- Q1_フォワーダーとは?
- フォワーダーとは国際物流の貨物輸送を請け負うアウトソーシングサービスのことです。 フォワーダーの日本語訳は「貨物利用運送事業者」で、運送事業者という名前ではありますが、フォワーダーはみずからが運送用の船や航空機を持っているわけではありません。フォワーダーは複数の運送業者と提携することで、荷主の商品を最適な手段で運ぶことを目的としている事業者です。
- Q2_フォワーダーを活用するメリットとは?
- 具体的なメリットは5つあります。 ・国際輸送に関する知識が豊富 / ・リスクの軽減 /・複数の業者の比較が容易 /・最適な輸送手段の提案を受けられる / ・海外貿易に関するサービスを一貫して任せられる フォワーダーを活用することで、自社の商品と輸出先の国に合わせた物流網の構築が可能になります。海外へ販路を広げたい事業者にとって、フォワーダーの活用は大きなメリットになるでしょう。
- Q3_フォワーダーと乙仲の違いとは?
- フォワーダーとの違いは、海に限定したサービスである点です。フォワーダーが航空機の手配も行うのに対し、乙仲が対応するのは海運貨物のみです。ただし、乙仲も貨物を船に積み込むための手続きや引き取り手続きや運送など、フォワーダーと同じく海外輸送に関する業務を一貫して行います。輸送手段の範囲は異なりますが、ほぼ同一の業務だと考えていいでしょう。