3PL(サードパーティロジスティクス)とは?物流サービスの基本を解説

この記事は、 9 分で読めます。

 

3PL(サードパーティー・ロジスティクス)とは、国土交通省も推進している新しい物流サービスのこと。メーカーや問屋でも、運送業者でもない、第三者である「サードパーティー」が物流全般を代行することにより、業務効率化やコスト削減、人材不足解消などが実現できる革新的なサービスとして、注目を集めています。

今回は、3PLの詳しい意味や機能、導入のメリットについて詳しく見ていきましょう。

 

3PLとは専門企業による戦略的な物流業務受託のこと

3PLとは「Third(3rd)Party Logistics」の略で、「サードパーティー」と呼ばれる事業者による物流全般の代行サービスのことです。

3PLでは、物流に関わる企業を、ファーストパーティー、セカンドパーティー、サードパーティーに分けて考えます。

ファーストパーティーとは、ロジスティクスの主体となるメーカーのことで、いわゆる「荷主」になる企業を指します。セカンドパーティーは、ファーストパーティーであるメーカーが契約する業者のこと。配送業者を指すケースのほか、問屋や小売店を指すこともあります。

通常の物流は、ファーストパーティーとセカンドパーティー間のやりとりで完結します。しかし、3PLでは、ここにサードパーティーである第三者の物流専門業者が加わるのが特徴。ファーストパーティーとセカンドパーティー、どちらでもない第三者である物流専門業者(3PL事業者)が包括的に物流業務を請け負い、効率化を図るのが「3PL」なのです。

3PLでは、メーカー(荷主企業)から物流専門業者に業務委託が行われます。物流の各工程全般について幅広いノウハウとネットワークを持った物流専門業者が、これまでの物流の在り方を見直し、最適化された物流システムの提案と構築、運営を行います。

 

ロジスティクスの委託範囲

サードパーティー・ロジスティクスの単語に含まれているロジスティクスとは、原料の調達からエンドユーザーの手元に商品が届くまでの一連の流れを管理するシステムのことです。ロジスティクスの委託範囲で名称が異なり、荷主企業がすべてのロジスティクスをみずから行う方法を「ファーストパーティー・ロジスティクス(1PL)」と呼びます。そして、配送業者などへ一部の業務のみ委託する方法を「セカンドパーティー・ロジスティクス(2PL)」、すべてのロジスティクスを委託する方法を「サードパーティー・ロジスティクス(3PL)」というのです。

3PLは、調達物流、工場内物流・販売物流(在庫管理・輸配送管理)・静脈物流(産業廃棄物、返品、修理品)、国際物流といったロジスティクスを包括的に請け負うのが大きな特徴。物流が効率化することで、CO2排出量の削減や地域雇用の創出などの効果も考えられることから、国土交通省は3PL事業を推進しています。

 

ロジスティクスについてはこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。

ロジスティクス(logistics)とは?物流における意味をわかりやすく解説

 

 

3PL事業者の種類

3PL事業者は「アセット型」と「ノンアセット型」という、2つの種類に分けることができます。アセットとは「資源」を意味する言葉で、倉庫や車両などの設備を活用するのがアセット型、設備を持たずに物流の設計・提案を専門に行うのがノンアセット型です。下記で詳しくご説明します。

 

  • アセット型3PL事業者

アセット型の3PL事業者とは、倉庫や運送車両、配送センター、スタッフなどの資産(アセット)を保有し、それらを活用したサービスを展開する事業者のことです。自社の資産を利用するため、ノウハウが蓄積されやすいという強みがあります。

一方で、自社が保有している資産を最大限活用して利益を得ようとすることから、荷主ファーストの提案が難しい場合があるでしょう。

 

  • ノンアセット型3PL事業者

ノンアセット型の3PL事業者は、自社の設備を持たない事業者のことです。それぞれの企業のニーズに合わせて最適な外部企業を提案、連携して物流の設計を専門的に行うのが特徴。「空いている倉庫を使いたい」といった物流事業者の都合が入らない柔軟な提案ができることから、3PLの「利害関係のない第三者による最も効率の良い物流設計」というメリットを得やすい方法です。

私たちプラス ロジスティクスは、このノンアセット型の3PL事業者で、専門的な物流コンサルで物流の最適化を図っています。

 

ノンアセット型3PL事業者の仕組み

 

 

 

3PL事業者の強みとは?

3PL事業者が持つ強みは、最新の物流システムを顧客の課題や業態に合わせて構築できること。各企業にとって最適な物流の実現を可能にする、3PL事業者の2つのスキルをご紹介します。

 

物流オペレーション能力

物流オペレーション能力とは、商品の保管や輸送といった物理的な業務を管理する能力です。3PL事業者は、物流に関する最新システムに関する知見と、各物流サービスに関する幅広いネットワークを持っています。これらの知見とネットワークを活かし、各企業の商材やニーズを踏まえた上で最適なオペレーションを提案することが可能です。

また、3PL事業者は、商材に適した細やかな対応や商材の特性ごとの事情に対応できるシステムの構築も行います。

 

物流システム設計・提案能力

物流システム設計・提案能力とは、「輸送・保管・荷役・包装・流通加工・情報ネットワーク」の物流6大機能の効率化を図り、最適なシステムを検討・提案する能力のことです。

物流の最適な在り方は、各事業者によって異なります。物流の6大機能それぞれの特徴を熟知した上で、荷主企業に合った形にカスタマイズして、それぞれにとっての最適な物流が実現します。3PL事業者は物流コンサルタント企業ですから、中立的な立場で最も効率良く、課題解決につながるシステムを提案することが可能です。

 

事例についてはこちらの記事をご覧ください。

拠点集約移転による管理精度向上とオペレーション費用抑制 │ オフィスコム株式会社様

 

 

3PL事業者に物流業務を一括アウトソーシングするメリット

3PL事業者に物流業務をアウトソーシングすることで、具体的にどのようなメリットが得られるのでしょうか。3PLによる主なメリットを3つご紹介します。

 

物流コストを最適化できる

3PL事業者を利用することで、物流コストを最適化することができます。企業が自社で物流を担おうとすると、倉庫の賃料や倉庫内作業員の人件費、配送業者との契約、物流システムの利用料金といった、さまざまな費用が個別に加算されていくことになります。コスト削減を目指す場合も、効率化につながると思われるシステムを多くの時間とコストを費やしてみずから導入したものの、あまりメリットがなかったということになりかねません。

その点、3PL事業者は豊富な知見にもとづいた最適な物流の提案を行いますから、最短距離で物流の改善と生産性の向上、それに伴う物流コストの圧縮を図ることが可能です。

 

顧客サービスが向上する

3PL事業者によるシステム化や業務効率化によって業務が見える化すれば、素早い対応やボトルネックとなっている業務の洗い出しなどによる品質向上が見込めます。また、正確性の高い流通分析によって、納品リードタイムを最適化することも可能に。ECサイトのような多品種小ロットを扱う事業におけるラッピング対応や、24時間365日稼働による素早い配送なども行えるため、多彩なサービスを実現できるでしょう。

業務の効率化と生産性の向上による納品リードタイムの短縮や、システム化による誤配の軽減、注文した商品の配送状況の可視化などの実現は、顧客満足度にもつながっていくはずです。

 

コアビジネスに集中できる

3PLを活用することで、メーカーなどの荷主企業はコアビジネスに多くの人材や資本、時間を集中できるようになります。そもそも、3PLを利用する企業にとって、物流は自社製品を販売するための手段でしかありません。メーカーは、物流によって利益を生み出すわけではないのです。

 

とはいえ、物流をおろそかにしては、顧客の元に必要なタイミングで商品を届けられなかったり、コストがかかったりといった問題が起こります。物流を専門業者である3PLに包括的に委託することで、こうした問題を解消し、自社の経営資源をコアビジネスにあてられるようになります。

基調な人材を本業に注力させることで、より生産性の高い効率的な経営が可能になるはずです。

 

 

3PLを活用した物流倉庫の業務改善事例

ここからは、プラス ロジスティクスが提供する物流アウトソーシングを導入して、物流品質の大幅な向上に成功した企業様の事例をご紹介します。

 

物流倉庫での庫内レイアウト改善例

 

私たちプラス ロジスティクスでは、オフィス家具などの大型商品を扱うオフィスコム株式会社様の倉庫運営を受託しています。2021年8月に物流センターを集約・統合し、「オフィスコム東日本物流センター」として新たに運営をスタート。日々の物流業務の中で発生する、誤出荷や棚卸の誤差といった問題を解決するための施策を常に行っています。

大型商品や長形物商品を取り扱うオフィスコム東日本物流センターでは、フォークリフトによる倉庫内運搬が多いのが特徴です。センター内は通路幅が一定でない箇所もあり、運搬時にフォークリフトが接触し、商品の箱がつぶれるトラブルが時折発生しておりました。倉庫内事故は商品の破損だけではなく、スタッフのケガにもつながるため、早急な改革が必須でした。

上記の課題を踏まえ、出荷場まで一直線で搬送できる動線と3mの通路幅を確保するためのレイアウト変更を実施。レイアウトの変更後は接触事故がゼロになり、安全で運びやすい環境を実現しています。
その他にも、抱えていた課題を一つひとつ検討し、マニュアルや書類の改定などを実施したことで、誤出荷や棚卸誤差の改善がみられました。
誤出荷品質は72PPMから35PPMに大幅改善され、目標だった50PPM未満を達成しています。

 

オフィスコム株式会社様の取り組みについて、詳しくはこちらをご確認ください。

大型商品を扱う物流倉庫の業務改善事例|オフィスコム東日本物流センター

 

 

3PLを活用して物流の最適化を図ろう

3PLを活用すれば、自社で物流の管理を行う必要がなくなります。最も効率の良い方法の提案や構築までを一括して3PL事業者が行うため、手間をかけずに最適な物流システムが実現するのです。

自社の設備を持たないノンアセット型の3PLであるプラス ロジスティクスでは、それぞれのお客様の事情にマッチした提案を行っています。物流の効率化、最適化を目指しているお客様は、ぜひプラス ロジスティクスにご相談ください。

 

プラス ロジスティクスへのお問い合わせはこちらから

 

 

よくある質問

Q1_3PLとはどういう意味ですか?
3PLとは「Third(3rd)Party Logistics」の略で、「サードパーティー」と呼ばれる事業者による物流全般の代行サービスのことです。3PLでは、メーカー(荷主企業)から物流専門業者に業務委託が行われます。物流の各工程全般について幅広いノウハウとネットワークを持った物流専門業者が、これまでの物流の在り方を見直し、最適化された物流システムの提案と構築、運営を行います。
Q2_3PL事業者とは何ですか?
3PL事業者は「アセット型」と「ノンアセット型」という、2つの種類に分けられます。 アセット型の3PL事業者とは、倉庫や運送車両、配送センター、スタッフなどの資産(アセット)を保有し、それらを活用したサービスを展開する事業者のことです。ノンアセット型の3PL事業者は、自社の設備を持たない事業者のことです。それぞれの企業のニーズに合わせて最適な外部企業を提案、連携して物流の設計を専門的に行うのが特徴です。
Q3_3PL事業者の強みとは?
3PL事業者の強みは最新の物流システムを顧客の課題や業態に合わせて構築できることです。各企業にとって最適な物流の実現を可能にする3PL事業者の2つのスキルとして、物流オペレーション能力と物流システム設計・提案能力が挙げられます。

RELATED