物流設計企業・プラス ロジスティクス株式会社が運営する、物流とプロセス効率化のメディア「ロジ・ジャーナル」編集部。物流現場・物流倉庫、ロジスティクスに関する基礎知識から業務改善、最新事例まで、さまざまな情報をお届けいたします。
SDGsとは「持続可能な開発目標」のことで、社会全体で取り組みが進んでいます。物流業界におけるSDGsの取り組みと、知っておきたい課題のほか、具体的な施策について紹介します。
更新日:2024.12.27
営業倉庫とは、他者の物品を預かって保管するための倉庫です。物流担当者が知っておきたい営業倉庫の種類や預けられるものの違い、倉庫の選び方について解説します。
更新日:2025.01.06
倉庫業法とは、倉庫業を営む事業者が守るべきルールを定めた法律です。倉庫業法の基本や倉庫業の業務内容のほか、倉庫を利用する際に知っておきたいポイントを解説します。
更新日:2025.01.18
仕分けや検品でのミスを削減するシステムがあれば、業務効率化につながります。ドライバーの負担軽減を実現した、配送トラッキング検品システムの開発背景を紹介します。
更新日:2025.02.07
物流の同梱とは、商品以外のお礼状やクーポン券をまとめて発送することをいいます。EC通販で顧客満足度の向上につながる同梱や、同梱作業の業務の効率化を解説します。
不良在庫とは、今後、通常の価格で売れる見込みのない在庫のことをいいます。不良在庫を出さないためのポイントと、不良在庫を出さない在庫管理について解説します。
SPD(院内物流管理システム)とは、医療機関で使用する医薬品や医療消耗品の在庫を管理し、安全に供給・搬送する仕組みのこと。SPDの仕組みやアウトソーシングのメリットを解説します。
医療機器物流とは、医療機器や医薬品に関する物流のことで、メディカル物流ともいいます。高度な品質管理や専門の輸送技術、医薬品物流で扱う商材について解説します。
荷役費(荷役料)とは、物流の工程の中で荷物の積み下ろしといった荷役にかかる費用のことです。コストの内訳や計算方法、削減するための工夫について解説します。
安全在庫とは、物流倉庫などで欠品を防ぐために最低限確保しておくべき在庫数のこと。在庫管理の際に知っておきたい安全在庫の計算式や適正在庫との違いを解説します。
更新日:2025.04.04
お役立ち記事
2025.01.18
2024.10.09
2025.02.07
2024.12.27